日記
2025-02-09 05:20:00
たたずまい
安先生のご本を読ませてもらっていると
なぜか落ち着き癒されていく
淡々とその状況がその時の考えが語られているだけなのに、その何のてらいもない文章に引き込まれて
その時の感情に引き戻されて耳を覆いたくなることもあるけれど、でも読みたいと言う感情が沸いてきて
この空気感
父の香りがして
いつも何かと難題を抱えて、いつも事務所の鍵は開けっぱなしで。いつも誰かが尋ねて来られては先生!、会長!と様々と話をしていかれていました。
何かあれば、さらに冷静にもみえ、感情はからだのなかにしまわれて洞察力が増しているような。そして語る言葉に己はなくて。
何の心理学的な勉強はしていなかったけれど、宗教心も全くなかったけれど、その書庫を見ると歴史、人物伝、韓国日本、…それは膨大な量で。そう、新聞は全社、経済スポーツ紙も。阪神の大フアンだったので😊
人は歴史から学ぶんや、といつも言ってくれていました。きっとお人が不安になったり、怒りをもって来られたときに、時々に自分の懐から様々なものを引き出していたのだろうなと、そう思う
いつも、ほんまやな!、ありがとう会長!、それで行こう!などなど、元気に穏やかになって出ていかれる人々を見ていて、共に安堵を覚えたような
静かに物事をみることの大切さ
キャプテンの時に何とかそうできたことは、どこか知らずに父の背中を見ていたのかもしれません
まだまだ退化?もして、いたりません
このご本を読み終えたとき
何を思うだろう