日記
個展四日目
朝、する事できて昨日より睡眠もとれて。
よし!と決心。お着物着て。
事務長まりちゃんが来てくれる時間にあわせてお着付けして。帯はまりちゃんに結んでもらったら20分もかからず完了。服より早いやんと急ぎ車て飛び乗り会場へ
今日は博光会副会長の豪元先生が、わざわざ東京から来てくださり。おまけにご褒美?筆やら冊子やら文鎮やらお持ちくださり。いつもいつもながらの温かい気持ちの満載の先生に胸がキュンとなりました
様々とご教示抱き、この場にいた皆さんも聞き入ってプチ講義。ちょうどパドマ幼稚園の学園長先生が、見えてご紹介もさせてもらえてよかった。ありがたいことです。
東京に言ってすぐ西日暮里で初めてご紹介していただきご飯をご一緒してくださって。その時から全く変わらずしてくださり。博光先生が18からお育てになった。さすがのご人物です
いつもお世話になっている花海先生も毎日展の会議の後甲田先生と急ぎ駆けつけてくださり。イヤーん素敵やんと楽しんでくださり。写真家の前田先生はご自身の展覧会の隙間に市立美術館から走ってきていただき感謝です。
その他も沢山の沢山の方に見に来ていただきました
そうそう今日の飛び込み?は吉兆の湯木様と若女将。急ぎお店に写真集持ってお礼に行かせてもらい。そうしたら父が炊いた佃煮ですと、美味しそうな佃煮頂戴し。海老で鯛つってきました~と喜んでギャラリーに帰ったら皆大笑い。ほんまやねんもん💦
そう素敵な老夫婦が結婚記念日で食事してふらりと覗かせてもらいました、と楽しんでくださり。きっと大阪で結婚式あげるならロイヤル!と言う時代の方々だと懐かしくほんわかとさせていただきました
やはりこの場でさせて頂いてよかったと。
様々なドラマに出くわせて、とても心が豊かに
ありがたいことです