日記
2023-07-15 07:41:00
怒り
優しい。おこれへん。と良くいわれます。
でも鬼龍院花子ともいわれます。
何かあると確かに肝が座ります。
もちろんキャプテンの時はそういう場面が度々ありました。
PTAのパーティーの責任者のおり、前日が東日本大震災があり、その他にも色々アクシデントがあり。
周年パーティーの所先生の時も新幹線が止まり…。
その時々に肝がすわり、我を忘れて采配し、そのお陰で力もつき信用も信頼も得たように思います。
人に対してもああ、これではアカンと心から思ったら、がぜん肝がすわって、おこる?いやたんか?をきってしまいます。
何度かそんなことがありました。
振り返ると全てその人のためにと出た言葉でした。よかった。
その人のためにと発した言葉はたとえ間違っていたとしても、本当にありがたいと思ってもらえるようで…、嬉しいこともありました
仏の顔も三度までなどといいますが、あみださまの優しさとお不動様のような慈悲深い怒りの形相のできるような人でありたい。
そう、大河ドラマの伊達政宗に毎回お不動様が写されて。大滝ゆうじさんの「お不動様は慈悲深~い仏様じゃ」というセリフがあって。なんだか心響いて。何かにつけて真似して家族に笑いもとっていました。😣
お不動様との心の出会いはこの時だったような。
今の自分を省みると、情けない自分が多々あり。いやいやまだまだと思うこと、反省の日々。
お不動様との出会いの時の思いが、自然に、心に、宿っていてほしいものてす。