日記

2023-11-24 07:29:00

當麻寺

菩提寺から当麻寺奥院へ

素晴らしかった

 

当麻寺は行った記憶があるのですが、おそらく奥の院ははじめてなような。

奥の院とは当麻寺のではなく、知恩院の奥の院とお聞きし。驚く

戦火から逃れるため京都とは別の地に知恩院のお寺をつくり大切な經本などを二つに分けて保管するという目的で建てられたそう。なので知恩院のご門跡様が京都で勤められたあと。こちらに来られて生涯お勤めされたそうです。

さすがに空気感が違い。中将姫の刺繍曼荼羅はじめ、云われのある宝物、何と云っても法然上人の座像は言葉にならないほど。

皆さんで読経の途中にご開帳してくださでたのですが、その醸し出されるものに今まで拝見したものとは全く違うものを感じて引き込まれて見いって、吸い込まれるような気持ちに。

後でその座像のお話をお聞きして、心から納得する。

お庭もそれぞれに大変素敵で、ちょうど大好きな絵松園さんの孫に当たる、我が家にもご縁頂いた、上村淳之さんの画かれた襖絵が公開されていて、存分に拝見させていただきました

法然寺、東大寺指図堂とお参りも。法然上人と真言宗、東大寺との関係もお教え頂き、驚きとそして深い納得とふと浮かんだ思いが心はなれず。しっかりとお参りもさせていただき、学び多く良い時を過ごさせていただきました。