日記
ずっと
不安にかられることもあったけど。
同じことを考えてきたのかもしれません
レッスン
ご先祖様が守ってくれますね🎵
お稽古
室礼お稽古。
前回の祇園祭の補足と、本日は盂蘭盆会のお話と室礼。
六道輪廻のらおはなしから、蓮の花を飾る意味も。
神功皇后のお話もあって。
泉涌寺は御寺なので、天皇家宮家からのお越しもあってご接待をされたりとそのお話もうかがえて。
ハルカスも10周年と。所先生に天皇家のお話や天皇陛下と日本人の心のお話をしていただいて、はや10年も。
美智子妃殿下の大ファンで。私のバイブル?憧れ。あんなご夫婦、いやつながり?そんな人としての尊い結び付きがしてみたいと、ずっと思ってました。
何かにつけて思うこと。やはり日本のこころっていいなぁ
よい時間を過ごさせていただきました
可愛い
アーニヤ。マイブームです。
ピノコも可愛い。
人間の母性?憧れ?を楚々るのでしょうね
二十代はそのもの?自分を100%表現して喜怒哀楽爆裂だったような
息子を産み育て。その中の経験で鬱にもなり。
封印?いや成熟?して順応し。
責任を果たした今。また更に新たな感覚に。
カメラマンさんに撮影してもらってたとき。先生のきれい可愛いを大切にといってもらいました
自分で言うのもなんだけど😅💦💦
たった1日の撮影で、レンズを通すとは見えないものまで見ているのかと
きれい可愛いが醸し出されたとすると、本当に嬉しいことで。
書にも人にも死ぬまで子供心を持っていたいとそう若い頃から何となく思ってきました。そう良寛さんの書に出会い脳天つかれたような衝撃を経験したからかもしれません。自分にわき出た宿った思いとは人の歩みに知らずに育まれていくものなのかと。
どこか世離れ?年相応なところが飛んでいて、だから皆さん助けてくれるのかも。これまたありがたいことです
死ぬまで可愛さ忘れず、純なところを持ち続けていけるようなそんな日々でありたいと思う。
そして今宿った思い。これも長く長く持ち続けて育んで醸し出るような人になりたいと、そう思う。死ぬのが先?
そう。如月先生。
今の時代だったらどうなんやろ
今の人は何がアカンのって不思議なのかも
どうなんやろね
教え
自分を保つ方法はその人の歴史と深く関わりがあるのかもしれません。どんな素晴らしいと思えることも万人には至らず
誰のためにしている教育?
誰のための願い?
人にも自分にも
ふとそう思う