日記
導き
昨日、あるパーティーで偶然に不思議なことが
何の計らいも思いもなく、導かれてきた人生だったのだなぁと
しみじみ
堀木エリ子さん
テレビでご自身の和紙作りのお話をされていたのをたまたま見たのが、とても印象に残っていて。それから10年近く経って、師匠の展覧会へ行ったおり、隣の画廊でどこか見た和紙が展示されていて、それがテレビで見た和紙だったのです。それからご縁が繋がりコラボさせていただけることに。
出来上がり確認のおり、同級ということがわかり、すっかり女学生気分で色々お話に花がさき。堀木先生のざっくばらんでお茶目な一面も見せていただき、とっても楽しかった。
展覧会の偶然の巡り合わせからご縁の話になり、就職先が美津濃と住友銀行でおとなりどおし、バブルの頃の話になって、どこかで知らず会っていたかもしれませんねと。(笑)
他も色々偶然があり。この歳になるとご縁ということに深いおもいが感じられますねと、今度はおばさん会話😆
子供達への取り組みや、日本文化に対する思いなどもとても意気投合させて頂きました。たのしかった〰️。
とても凛々しくその中に優しくチャーミングな部分を持ち合わせてらっしゃって。
仕事の時の厳しさは言うまでもなく素晴らしく、
とても素敵な方に巡り合わせて頂いて、幸せです。
使ってる急須まで一緒なのにはビックリしましたぁ
再会を約束して。とても素敵な時間でした
光壁
言葉
感動する言葉に出会いました
ほわっとして、そしてゆっくりと涙が流れました
そんな書を書けたらいいな
12月
12月と言う声を聞くと、あせるのですよね。
様々と電飾がかざられ、昨日美容室に行ったらクリスマスバージョンに。
年末やクリスマスと聞くと巷は楽しいのでしょうが、主婦はみな年末やね〰️と渋い顔です。今年は綺麗なお家でお正月をと思うので特にかもです。
主婦の仕事にプラス、書道のお仕事も創玄展に来年度課外教室の説明会、お正月のレッスンの段取り…、年末は盛りだくさんで…。ふー😵💨です
それをこなそうとイライラもしたり、人に強要したり…。反省することも毎年多々。至りません。息子もしぶしぶのお部屋そうじです
けじめも大切ですが、それで皆が気分悪くなつたら本末転倒ですね。
仏さんとお床の荘りを整えながら、事が運ばんでもお正月は来る😊と悠然と構えていた大姑、紅白を横目に皆が集まってくる廊下や階段を必死の顔で磨いてくれていた姑。
良い大姑と姑に育てて頂きました。まだまだ育ってませんね。
大切なことは忘れずしっかりと、そして様々と良い塩梅にと頑張りますね
といいながら、あともうちょっとやん😣とやっぱり焦ってます😊

