日記
恐山
ちょっと躊躇していたのですが…。一度行ってみたかった恐山に先週末行って参りました。
そのあと青森の海岸線をたっび岬までみて回り、不老不死温泉に入り、大潟村まで。
秘境の旅。スゴかったです。
国定公園の海岸線は圧巻。恐山の奥の院とも言われる仏が浦は波が高く上陸は無理と言われていたのですが、波が少しおさまり雨もやみ上陸でき、その凄さを体感させていただきました。
雨が降っても車中移動やお食事の間で観光になると晴れ渡り虹も出て、ガイドさんからも清めの雨のようで神がかってますねと。
恐山のお参りから始まりましたからね😅
その日の夢は両親に加え、心友(生き仏?)もオンパレード。さすが恐山。
色々皆心配してくれて、ただ母の言葉が意味不明…。何を言いたかったのでしょう
大切なことって、皆いってくれないんですよね。自分で考えなさいということなのかなぁ。
お参りのあとは海岸の温泉に浸かって。これってお清め?かと。
良いことが続いています😊
ディナー
たまたま東京にご用があって来ていた友人と池袋でお食事。
お店が見つからず困ってしまって、側を通られた男性に道をお聞きしたら、ご親切にお店を調べて一緒にお店まで着いてきてくださり。超感激。友人とこのままではお帰しできないと、お食事御一緒していただきました。お母様と同年代と。とても爽やかな好青年でゲームのクリエイター?とか。よくお話のわからないおばさんたちですが、何となくわかったような気がして、お話に花が咲く。
ほんの偶然の出会い。わずかなお時間なのにちょっとこんなにいいのかなぁと思うようないろんなお話をしてくださり、申し訳なかったですが…、楽しいですと。益々の好青年。
大阪での再開を願ってお別れいたしました。
本当に温かいお心で、とても素敵な東京の思い出を作っていただきました。
友人とずっと何かにつけて東京の思い出話になるやろね😊と。
幸せをありがとう
また会いたいね🎵
作品
永守先生に発奮させられた、道化師のソネット。
石飛先生のお目に留まり…。
あなたこんなの書けるんだ!と。筆の動きを大層おほめいただき。小書きも良いとお気に召していただき、直しいらず。このまま出しても良いと。😵💦💦
誰の手も入らず本当に書きたかった書を認めて頂けて感激この上なく。涙涙
でも…まだ新たに書きかけの書は未熟と書きようが足らぬと。
サブの先生にも本日のお稽古時にもっと書の時間を作って書き込んで精度を増していってくださいと。…お見通し😣
様々な体験経験勉強、そして筆を持つこと。筆を持つことが一番大切なのに。基本の精神を忘れかけていました。おごりですね😣
まだまだ、まだまだ。
でも、月華はどんな風に書いていっても、その時その時の表情を見せてくれて、よほど相性が良いのでしょうか。書いていても楽しい。貴重な題材。一生書き続けよう🎵その時の自分が見つめられるような😊
お稽古
お稽古終わり。
今日は久しぶりのお泊まりです。明日日展現代展を拝見して。
先生方が沢山に日展に入選されました。
現代展もどんな作品かと。
楽しみです🎵

