日記

2024-04-13 11:09:00

集中

自分では集中しているつもりだったけれど

俯瞰してたのかも

2024-04-09 07:49:00

正直

様々な自分を生きてきて

足らぬものを感じるから、至らぬものを感じるから、表面で生きたくないから、繋がりを大切に思うから、

 

正直に生きたいから

自然に手を合わせるのでしょうね

2024-04-08 08:16:00

もの作り

大手ゼネコン社員、鳶職、坂本龍一 挾間美帆、長谷川博巳

週末次から次へと、その人のドキュメントが。

様々と心に響く

 

15歳からの叩き上げの鳶さん、坂本龍一にこころゆさぶられ

 

ただ生きるために飛び込んだ鳶の世界。近しい人にも最期までいや、今も教授と呼ばれている坂本龍一。

同じものを感じて

 

やはり無から有に作り上げる事には、人が。

心が身体が感性が。そして基本の大切さ。

とても当たり前のこと、誰もが持っているもの

出来上がったものが脚光を浴びるか浴びないかはあるかもしれないけれど、本当にものを作るという根底は何ら変わらないと。

まだまだ練れずにやんちゃな一面、仏のようになった佇まい、今を生きる輝き、基礎を追求し昇華させようとする過程、様々なものが感じられるなか

 

なぜか叩き上げの鳶さん、坂本龍一この二人にはどこか心柱のようなものを感じて

 

 

この半生その中で様々と感じて、長く様々な経験をさせていただき、人と関わり、自分を大切に歩んできた道に、そう進ませてもらってきたことにありがたさを感じる

書は人なり

この先に、夢は叶うのか。

夢の先に夢があることもあるんやでと。

書を越えた2つの夢。そしてそれは現実としてやってきてくれるのか、やってきてくれるものはどんなものなのか。心静かにそう思う

 

心柱をしっかりと建て、

先の見えないこの先に向かって一歩一歩と歩んでいきたい。しあわせが待っている予感も感じて。

 

やはり人が好き

 

2024-03-30 17:05:00

集中

いい加減で、まあいいかと思う人なのに

それだけだと、それはそれで幸せな生き方と

 

でも一点はまってしまうと、とてつもない集中力がでてしまう。それか素晴らしいものであれば良いのだけれど、下手な考え休むに似たりであったら悲しいことで。厄介なことです

 

でもすべての調和がとれたかのような集中の時は必ずお導きがあり

 

よきに悩みよき流れをと

 

2024-03-30 14:58:00

様々

日本を離れ日本をみて

建築の美というものに感じ入り

 

先日はひな祭りの室礼を拝見しに姫路まで

そして昨日はサロンのお稽古で桜を愛で、様々と優雅に書にひたり、癒しの時を過ごさせていただいて

そして毎日展のご指導も

 

それぞれに顔があり、心があり。

様々と世界は広がり。

ありがたいこと。

 

バラバラで始まってきたことが、全てが繋がっていってまた新たな形をなしていき。

これからもどんな姿を見せてくれるのか。

 

様々なお導きとご縁の繋がりに、感謝して