日記

2024-05-20 22:09:00

命日

母の命日

夕刻に気づき

ごめん🙏

 

でもやっぱり母やわぁ

と思うことあり

変わらんねえ

最高にありがとう❤️

 

2024-05-20 21:57:00

来年度

早、来年度の幼稚園教室のご相談。

ハードも新になりそれに合わせてソフト面も改良を。

様々と意見交換させていただくなかで、新たな形も見えて。

 

今年度から、アトリエコモドも組織化をして、皆さんのお力を頂いてさらにパワーアップと、私の制作と活動の助けとなっていただき。

そんな段取りも出来上がったところで、助かりました。

さてさてどうすればよいかと。

様々と変革の時

 

2024-05-20 21:51:00

お教室

今月からママクラスが場所を変え。

なんとも静かで、かすかに子供たちのかわいい声も聞こえて、なんといっても神聖さが漂い。

心静かに書に向かえました

私もかつて無い雰囲気を味わいこれが本当の書のお稽古のあり方かと思わせてもらえて、場というものの力を感じる

生玉の杜からほととぎすの啼く声が聞こえて、街中とは思えぬ清涼感にひたり

よい時間をいただきました

2024-05-20 02:09:00

役員会

コロナ以降久方振りの役員会。

午前中役員会の後、こちらもまた博光会久方振りの懇親会。

明治神宮会館で重厚な建物とお庭をながめながら和やかな宴

 

先生方、先輩方々のなんともいえぬ絶妙なスピーチやお話。60年の歩みをその温かさを肌で感じるようなよい時間を過ごさせていただきました

そのあと、最終新幹線まで飲み歩き?幹部先生方から様々なお話お聞かせいただきながら、ある意味心からのお勉強をさせてもらいました

本当に希に見る成熟した会。

また最高によい時にご縁をいただき。書も人もと育てていただき、

明治生まれの鴎亭先生が、詩文書という分野を確立することに一生を捧げられ、書道史に残る書家となるべく、書に人にと勤めてこられたその意志や教えを脈々と受け継がれていることを深く深くかんじさせてもらえる。

石飛先生の才能と持って生まれたお人柄が、鴎亭先生の教えと絡み合い、この上ない温かで思いやりの感じる会となって。

本当に学ぶべきよい会にお世話になりました

その教えを受け継ぎ、青楓会もよい会にと勤めて参ります

 

 

2024-05-19 07:39:00

私の見えるもの思うことなど、

高々しれたもので

ただの妄想

 

でもそれがあるから進んでいけて

この先などわかりようもないけれど、良いものばかりが見えることがありがたい

自分を信じて進むしかなし

ただ祈るのみ