日記

2023-11-15 19:42:00

錬成会

昨日は我が生徒さんと創玄展に向けて初の錬成会。いつもと違う雰囲気で、作品に向けて色々と考えることも学び。

意識が変わると作品もぐんと変わるのです。不思議なものですね。

 

そして今日は好例の京都にての、研究会。創玄展に向けて、京都の先生方と作品を品評しながら新に作品を書き換えてみたり。また審査会員対象の古典研究会があり。その臨書もみていぢいて。

明日は東京お稽古で。ふー。まだまだ書き足りません❗

いい刺激を頂いて。頑張ろー

2023-11-14 01:41:00

八十島太鼓

昨晩は、ご縁ある八十島太鼓の先生のお仲間とのコンサート。

二胡とピアノと打楽器と歌。

先生、カシオペアのバックをされてたりドリフターズの八時だよ…の舞台で音楽を演奏されてたり、芸能人水泳大会で郷ひろみと泳いだり…😆と若かりし頃はYMOと同じレコード会社に所属し芸能界で活躍されていたそうでびっくり。

今は生玉神社や、高津神社で和太鼓の指導や演奏家としてご活躍。

太鼓の瞑想など、太鼓を通じて心を癒すという取り組みもされていて。行政とくんで様々なイベントにも携わられていて。

だから私の書に対する考え方に、とても共感してくださったのだと。改めて知る。

四柱推命も見られて、ポーカルのかたも占いされてて、ビアノのかたは普段は本格的クラッシックの演奏会をされておられるのだけれど、やはりピアノを通じて様々な活動されていて。

音は厳しさも感じられるようなプロフェッショナル!でも生き方はとても温かくて…。心に本当に心から向き合ってこられた方々なのだなと。そんな心に響く音楽を堪能させていただきました。

色々とご提案もいただきありがたい限り。整いましたら、是非お願いしたいと思います、

感謝。

 

 

 

2023-11-13 22:51:00

舞台

短い期間でしたが、皆で考えすんなりと進みました。

まず光という文字を書こうと決まり、その文字にはどんな曲が合うのかと思案していたら、ママクラスで子供たちが体育祭の練習で栄光の架け橋をいつも聞いているからちょうど良いとご提案頂きました。太鼓を入れたいと光軌先生にご相談したら、お経と仏教の法要で叩く太鼓のことをお教え頂き仏教の幼稚園にふさわしいとすぐにこれだと❗️決定。

栄光の架け橋の歌の間に文字を書上げ、拭き取り作業の時に暗転になってお声明が唱えられ。太鼓の音と共に作品が吊りあげられていき

栄光の架け橋の歌と書の融合、そしてお声明と太鼓が重厚さをまして、えもいわれぬ厳かな舞台となりました。

音楽、書道、お経と太鼓、そして音響照明の絶妙な取り合わせで、なんとも不思議な空気感にしあがり、すごかった、涙が出た、鳥肌がたったと、後で沢山の素晴らしいご感想を頂戴して、こちらが感無量。

また次楽しみにしています。との言葉に、またやりたいと心が動いて。

 

お陰さまです。感謝。

Screenshot_20231113-214705.png

Screenshot_20231113-214741.pngScreenshot_20231113-214446.pngScreenshot_20231113-215219.png

 Screenshot_20231113-215416.pngScreenshot_20231113-215353.png

 

2023-11-13 14:23:00

パフォーマンス本番

パドマ幼稚園アート祭。パフォーマンス無事に終了。

シーンと静まり返った講堂で直前打ち合わせの後。

子供たちの声が聞こえ始めたな…と思ったとたん講堂が人でいっぱいに。

ゆずの栄光の架け橋の曲がなり始めるとシーンと子供たちも静かになって。しっかりと見てくれました。大きな筆がバケツから出るときのジャーと流れ落ちる墨の量と筆の大きさに、わぁとため息感嘆が漏れ、ハッという掛け声と共に書き始めた大きな筆の動きに目が釘付けに❗つかみはオッケー😆👌❤️

そのあとも様々な可愛い声が聞こえて、感動のうちに書き終えることができました

お父様お母様とそして先生方にも、かっこよかったです。すごい迫力でした、感動しましたと、あたらこちらでお声をいただき、こちらが感無量。

いつもと髪型も服装もメイクも違う青楓先生にちょっとためらいながらも、先生~とお父様お母様と共にお声がけに来てくれて、いつもより緊張しながら?でもいつものように腰のあたりに抱きついてくれて😊なんだか先生もホッとしました

楽しかったです❗

やってよかった。ありがとうございました

2023-11-10 22:46:00

リハーサル

Screenshot_20231113_141752_LINE.jpg本番同様のリハーサル。

無事に完了

照明、拭き取り、つり上げ、音楽…すべての人たちの心が通いあい。思いが一つの作品となって。

さぁ明日本番!

楽しみ😊