日記

2023-05-03 02:42:00

学び

少しの教えでわかったようなことを言っては行けませんね。恥ずかしさと反省と。

学びとは何度も何度も繰り返すもの。

先日法然上人の御忌会で一切経を読まれたお話が。書道界においても書の古典の臨書が何よりも大切にされます。

何千年の歴史の間に残された文字は数限りなく、それを日々何度も蹴り返し書き写します。先生方はその度に疑問と気付きがわき出てくると…。それがほんとの学びなのでしょうね。いつ書いても同じ表現しかできない私などはその境地には程遠く。だからこそ繰り返さなければと思っています

一方、狂草と呼ばれる名品があります。奇異を嫌うという書道界のなかで、字のとおり狂ったように…いや狂って書かれた草書です。

懐素のその文字には、奔放な書きぶりのなかに揺るぎない基礎があり、その上での狂ったような破天荒な文字が描き出されているのです

以前東京で拝見する機会があり、少し私も見る力がついてきていたのか、なるほどの筆使いと表現に、破天荒とはこうあるべきだと感動したのを覚えています

そんな全く違う2つの大切なことをあわせ持つようなそんな人になりたいものです

 

 

2023-05-02 09:42:00

SNS

そうなんですね…

 

2023-05-02 06:50:00

写真

携帯の写真を探していたら…

突然9年前の母の写真が出てきて。

生家に言ったときに母のいとこ?と共に撮った写真。私も忘れてました

満面の笑み😊

 

2023-05-02 05:56:00

お掃除

今日は1日遅れのお仏壇をお掃除して。

家の大掃除。

春は度々の書展の書き込みでお掃除がおろそかになるので、五月はいつも大掃除と事務処理に。

身の回りが整うと心も整います

頑張ろう

2023-05-02 05:31:00

思い

 

いじめられてる子、喧嘩してる人。そんな子を見ると思わず助けに行って、代わりにやっつけてしまうような子でした。

そんな思いや勇気ってとても大切なことなんですね

 

そして今、人を思うとは…。

親でも子でも大切な人でも…

心に灯った灯火がだんだんと大きくなって。時ややらねばならぬこと、偶然…。様々なことが重なって少しずつ熟成されて、そして芳しく香るようになるもの。それが本当にめぐり逢うべきしてめぐり逢い、本当に人を思うということなのかなぁと思うのです。

歳を重ねてきたからか、わずかばかりの経験をさせてもらったからか、たとえその気持ちが通じなくとも穏やかに深く深く人を思えたら…思いたい…。そう思うようになってきました。

今起こっていること、様々なお助け、人との出会い、様々なことに導いてもらいながら。思いを深く前に進めて行けたらと。