日記

2022-09-23 23:28:00

芳しい

念願かなってミスサイゴンを観劇

充希ちゃんの透明感は類をみず。真摯な姿と女優としての覚悟をみせつけられ。選ばれし人とはこういう人のことをいうのかと。

市村正親さんには圧巻。役柄というより市村さんの生きてきた人生が歌に躍りに表情に仕草に…すべてににじみ出ているような。

深くて深くて、でいて軽やかで優しくてと様々並べても言葉に言い表せない…。

生きてきたことその生きざまそしてすべてが体に宿り、この上ない芳しい薫りとなってはなたれているような。

年を取るとはなんて素敵なことと。

 

 

2022-09-19 05:19:00

着物

DSC_4876.JPG

急遽着物を着ることに。

儀式もの(訪問着)なので、着付けを頼みたかったのですが、間に合わず。自分で着ると決心して、母の着物を取りに実家へ。

ゆたんをといて、桐のたんすを開いたら何だか和モードに入り背筋が伸びます。

単(ひとえ)の訪問着は時期も短いのでなかなか着る機会も少なく、この機会にと。母も単の訪問着もかなり作ってあって、色々楽しんで選んでいたら不思議なことが😊。着物が大好きだった母が喜んでくれているのかと👍

子供の頃からお稽古で着なれているものの、柔らかものは機会も少なく、二重太鼓を結ぶような時は着付けを頼むので、四苦八苦。

今の世の中便利になって、二重太鼓の結び方をYouTubeで探して、復習?

色々探したのでが、最後は母の結び方が一番結びやすく、結局我流になりました。

でも一番綺麗に結べたような

着付け師さんに着せて頂くようにはいきませんが、一人で着付けた味が出て。少しお出掛けするには良いゆとりを感じる着付けに。

母もこんな感じで着付けてサッとお出掛けしてました。(私はサッとではないですが)

これから機会を見つけて、娘にと母の残した着物を受け継いで行きたいなぁと、着物をたたみながら再度思うのでした

2022-09-19 04:21:00

源氏物語

一巻から読むと関連性が損なわれず、より深く読めるのだなぁと。しかし深く入りすぎて…、心がパンパンになって、しばらく休憩しています。源氏は毎日根つめて読むものではないですね。疲れた〰️。

やっぱり私は万葉集がいいな。…と思いながらもあらすじを思い出し、なるほどと最後まで読みきったときの感想も連想し。結構心も回復。

愛憎、嫉妬、建前、自己愛、駆け引き、プライド、独占欲…、あげきれないくらいの人の我や業というものが渦巻いて…、ふー😵💨

もう少し若ければ楽しんで読めたのかも知れませんが、このとしになると穏やかな物語が嬉しい。そういえば、源氏を二十歳そこそこでとても楽しんでいた学友がいたなぁ。恐るべし女学生。ここだけの話あまり好きなタイプではなかった…、ま私が体育会系バリバリのキャプテンを勤めていた頃だったからよけいに…かもですね😊ごめんやで🙇

ここを乗り切れば、私の好きな巻きに。

昨日心洗われたこともあり、今日は再度読んでみよう🎵

 

2022-09-11 11:42:00

富士山

_20220911_115030.JPG

今日は恥ずかしがりやな富士山

 

晴れてよし曇りてもよし富士のやま

おばあちゃんのお気に入りの富士山のお軸の画賛

晴れてよし曇りてもよしふじのやま 恥ずかしがりてもまたよろし

2022-09-10 20:53:00

中秋の名月

中秋の、とは、旧暦8月15日のこと。そのときに月を愛でるのがお月見。だからお月見はいつも満月とはかぎらないのです。

今年のお月見は十五夜の満月とのこと。確か去年も?

中秋と仲秋はちがうとか、授業で色々ご説明しましたよね😊👍

日本の暦は旧暦が合うとやはり思う。

二十四節気七十二候。元々は中国のものですが、日本の風土と気候にあわせて大幅に手が加えられ日本の稲作にあわせて作りかえられました。何ともたおやかで。でも太陽暦ではこの暦を味わえないことが多いのです😣お月見も旧暦であると、どれだけの人が知ってるのかなぁ。

十三夜のお月見は日本独特のもので、少し控えめなお月さまに情緒を感じる日本人の感性のあらわれとか。両方見ないと片見の月と言って嫌がられたとか。何とも律儀な日本人の根本精神が。

(十日夜というものもあり、これまた日本独特のもので、旧暦10月10日に行われました。)

いも名月に対して十三夜は栗名月と言うのもまた一興。

それより…今宵月は見えるのでしょうか😣