日記

2022-10-21 00:00:00

始まり

生徒さんが三名、次回創玄展にトライされることに。

書家への第一歩です。

律子さんが頑張っているからと、応援のつもりで書を続けて下さっている方々です。本当に有難い。本格的な書の世界。少しでも味わっていただければ幸いです。

何気に石飛先生の講義が受けれると参加した講習会。その時にはこんなことになろうとは…。

望みの上に望みがあることもあると、高僧から言われたことが。

よくよく考えると、自分で望んだことてあったのだろうか?いつも何かに誰かに導かれて、進んできた歩みのような…。

さてさて、これからの望みの上にはどんな望みがあるのでしょう

2022-10-20 21:48:00

関西創玄錬成会

DSC_4928.JPG三年ぶりの関西創玄錬成会が開催されました。

昨年日展で文部科学大臣賞を受賞され、本年創玄会の理事長に就任されました永守先生をお迎えして。

石飛先生とは全くタイプの違う先生で、体育会系?でビシバシ。体育会系で育った私は、なんだか懐かしく、楽しくお教えいただきました。さだまさしの道化師のソネットを見て、一言。綺麗に書こうとしてるんだね。と、道化師になったつもりで書いてみな!と言われて発奮😅

思わぬ力が出たようで、たった一枚その場で仕上げた作品が、最終品評会で筆の動きと扱い、そして線質に対して、好評いただき、確かな力があるとお褒めいただきました✊嬉しい限り

さて、石飛先生にはどのような評価をしていただけるか…。ドキドキ💓

2022-10-08 05:48:00

お誕生日

この年になると、一年無事に過ごせたことがおめでたいことで😣

でも例年ながら忘れてました💦💦

朝から学生時代からの友人からおめでとうメールをもらい🙇あ、そうか誕生日かと😅

友人のコメントが…

りっちゃんはめっちゃ集中力があって突っ走れちゃうから、時々はボ〜っとしてね

と。

ぼ~としてるのだけれど。昔から基本変わってないんやね、心配してくれて有難い。

でも大分ええかげんになってきました!

ほんとの意味で、ええかげんになれるように勤めますね

感謝!

2022-10-02 08:05:00

書道甲子園

毎日新聞大阪本社に、書道甲子園の審査のお手伝いに行って来ました

沢山の応募と力作に、先生方の確かなご指導と生徒さんの情熱を感じる。

どうか、これからも書道続けてね

一旦筆を置いた私が言うのもなんですが…。

気持ちが繋がっていれば、必ずまためぐり会えわせていただけます。本当に大切なもの、ずっと忘れずにね。

2022-09-30 09:25:00

原田三枝子さん。

最近、釘付けでした。

感性と知性が上手く絡み合い、時と歳を積み重ねて。

素敵