日記
記憶
記録に残ることに躍起になっている人がいます
それはそれで素晴らしいのだけれど
やはり私は記憶が大切に思うし物心ついたときから自然にそうだったような
勝負の世界に、知らず知らず環境は置かれたけれど、あまり染まらなかったのはそのお陰かも
そう、母がいつもいつも言っていました。
お金は一所懸命ためても、なくなるときは一瞬でなくなる
何よりの宝は人やと
ええ人に恵まれる人にならなあかんと
そう子宝とも一所懸命言ってくれていました
代々伝わる言葉は、どこか重みを感じます
お山
お話
聞きたいなぁ
歌も聞きたいなぁ
映画もみたいなぁ
会いたいなぁ
ただの我が儘
出来事
様々な言葉
様々なできこど
様々と浮かぶ思い
今気づくことは確信に変わっていっている
静かに
お人
詳しくは言えませんが
今度大阪で偉い先生にお世話になります
生徒さんたちもよろこんでくれてありがたいことです
先生すごーい😆⤴️と言ってくれて。皆のためになることなので私も嬉しくて。
先生の実力のお陰ですといってくれるのですが、実力ではこんなことはできなくて。
実力ではなく、人のご縁の運だけは強いかなぁとお話を。本当にそう思うのです。もちろんその分苦しいご縁も沢山にあり、頭も打ったこともありますが、そのご縁もすべて糧となり。だからあり得ないようなありがたいご縁に繋げてもらえているような。
だからトラウマというような感覚が薄いのかもしれません
素晴らしい友人に何十年も支えられて。一番のありがたい素晴らしい縁に恵まれて、本当に幸せと思ってるとお話させてもらいました。
和やかに長い年月は過ぎて
皆の楽しいと筆を持ち、楽しかった~と帰っていかれる姿が
何よりの幸せ
わがまま
ただの我が儘と
本当の我が儘があるのかとふと思う
いつも様々な立場で悩みながら進んでいく私の姿を見ていた学生時代の親友が、
悩むたびに、出た~りっちゃん。本領発揮やで。と笑い。今進んできた道を省みすれば、こういうこと言ってたのかと思う。
母が親友を見てきて、死ぬまで大切にせなあかん人やでといったこと思い出して。ホントやなとしみじみ思う