日記

2024-03-27 06:29:00

エール

…何だか無性に一番のおもいが込み上げてくる

理屈ばかり理由ばかりは自分でなくて

やはり理屈や理由は後かついてくるもの

 

私の本当の素直な気持ちへの、大切なエール

 

 

 

 

2024-03-26 10:56:00

ドンキホーテ

見果てぬ夢

終わりのない旅

 

娘の時にラ・マンチャの男をみて

訳もなく涙がでて涙がでて止まらなかった。

 

その時、知らず知らずに深く何かを感じたのでしょうね

 

今またその感覚がよみがえり

だからこそ、その心を持って死ぬまで旅にでる覚悟が

 

 

2024-03-26 07:26:00

子供のころ、何になりたい?

と決まりごとのように聞かれ。

当たり前のようにその場でそのときの思いを語ってきました。

近所の子供たちを預かったり面倒見たりしていたからかそのときは幼稚園の先生、そしてビアノの先生。

テニスに芸事に日々を打ち込みながら、将来の夢は?と聞かれることも少なくなり。その延長線上のお決まりのようにミヅノに勤め。

その都度良い経験を積ませていただいて。

 

結婚ということで生活は一変、全く変わっていって。でもそのわくのなかで本当の心の中の自分が想いがあゆみだしていったのかも知れません。様々な出来事が出会いが本当の自分へ一歩一歩と歩ませてくれて。

子供の頃から見えなかったけれど自然に選んできたものは年輪のように自分の中に重ねられていき、今まさに自分を作り上げている根幹となっていて。運命さえも左右するような力を持ち導いてくれる。

その芯に支えられながら歩み様々に経験させてもらったことは大きな宝。結婚いう生活の大転換を経験し出産という自分が自然の中で生きている生かされている自然体のひとつであると普遍のことを3度も経験し、子育てに集中し仏にも夜叉にもなり、人として一生命体として?自然な姿を経験させてもらって。

そんな経験をしながら。この年となって自分の軸であったことが鮮明に見えはじめ。

そしてその想いを花開かせるようなお導きをいただいて、歩ませていただいている

振り替えれば全てがこのときのために与えられてきた経験のように思え。

 

人生とは人の歩みとは、不思議なものです

先人からの言葉も沢山にいただいて、様々に思い出され。

 

だからこそ、まっすぐに感謝しながら懸命に歩みたいと。そう思う。

 

comodo     教室を作ったときに恥ずかしながら生意気にも付けたアトリエの名前。音楽速度で少しだけゆっくりととそんな意味がこの言葉が心に響き。後に中庸という意味があるとも知り。

25年の時を重ねた今皆にそして共にそんな想いを感じあえる場であってほしいと心からそう思う

 

 

夢の上に夢があることもあるんやでと言われたことが思い出され。

この芯にまた年輪が重ねられ、これからの歩みが素晴らしいものであるようにと心から願って。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024-03-26 05:35:00

このとしになってわき出る想いというものは、深く高くそして長い年月を経て

様々な経験を積んで学んで

そしてようやく表面に出てきてくれたもの

 

若かりし時の出来事が血肉となり熟成されて、そして静かにわき出て

 

そんな想いはわずかなことでは惑わされることなく、人の軸となり様々なことの土台となって揺るがないものに揺るがせないものになってくれます

心や想いなどというものではなくまさしく⋅⋅⋅⋅信念

 

長い年月のあゆみを見ていなければ一時のただの想いとしか見えないかもしれませんが、想いは心に常にあり続け己の経験とともに育ってくれていて、そんな同じ想いを抱き続けていた人であるならばわかりあってくれるものであると

そして今まさに昇華しようとしている

 

様々な反省誤解そして感謝と学び、そんな日々を重ねたからこそお導きをいただき今を未来を目の前にあらわしていただけるのだと思います。

感動の時を忘れずありがたく感謝して歩んでいけば素晴らしい未来は開けると、そう思うのです

 

どれ程のありがたいお力をいただいて歩ませていただいているか

感謝してもしても足りないぐらい

せめてせめて迷うことなどもっての他と目の前に現してくれる道をただ懸命に歩んでいる。ただそれだけ。

それだけしかできないから。

 

 

 

2024-03-25 11:55:00

シンクロ

同じ頃に同じ様に身体の調子が悪くなってたとは

なんなんでしょう