日記

2023-01-19 02:40:00

身体

吐き気、嫌悪感。

しばらく養生します。

大丈夫、すぐ良くなります😌

2023-01-15 14:20:00

小正月

女正月。

小豆粥を炊いて、鏡餅をおろして、しめ縄お札を生玉さんのどんど焼きに。

菩提寺の初講も重なり。

おおいそがしの女正月です。

大阪は鏡開きも、15日なので、お正月気分もたっぷり味わえます

お昼からちょっとほっこり。

小豆粥には奈良漬が一番合うんですよね

お正月の味🎵DSC_5385.JPG

2023-01-13 17:39:00

カレッジ

今年に入って、石飛先生とはや三度目のお目見え。

CORONAで長らくお会いできなかったですが、その分を取り戻していただいているような😃

書友の方から先生にお会いで来るのは年数度と言うことをお聞きし、ご縁あって東京に出向くようになってから絶えず先生にご指導頂ける環境にあることに、改めてありがたさを感じる。

CORONAの間も郵送でご指導くだり、直筆の講評や暖かいお言葉をいただいて、それはそれでとてもありがたいことでしたが、石飛先生の息づかいや身体の動きを実感してお稽古させていただくのはやはり何物にも代えがたいものです。

今日も素敵なお言葉をいただき、頑張ろうとさらに😊

 

なかなかお会いできない人もまだまだ沢山におられますが、怖がらずにどんどんお会いしたいですね🎵

次回の課題。先生の選出です。山下達郎さんの曲から。優しい素敵な歌詞。先生の参考作品素敵すぎです

さてさてどんな作品に仕上げましょう。

DSC_5383.JPG

2023-01-13 08:40:00

富士山

目を覚ましたら、真っ青な空に雲ひとつない裾野まで綺麗な富士山!

あわてて撮ろうとしたけど、画面開かず💦

しばらくしてからまた見える富士山を待って。

いつもと違う、横顔?富士山😆

新横浜手前まで見えましたよ

お楽しみ下さいませ💓DSC_5380.JPG

2023-01-13 07:27:00

朝日

まだ松の内ですが…。お教室の初稽古から大阪二十人展で先生来阪。今日は石飛先生のカレッジで昨晩必死で作品書き。

臨書課題の中から王羲之十七帖と、山上碑を。山上碑はあまり書いたことがなく、先生の表現がとても可愛く?素朴で素敵で、楽しくお勉強させていただきました。

創作二点は少し軽やかにおしゃれに書いてみたつもりですが…。さぁどうでしょう😅

お正月気分から筆を持って臨書すると気分もシャキッと。臨書てすごいですね背筋が延びます。

といいながら、

焦って印を押して、新幹線飛び乗り。

女正月にはゆっくりできるでしょうか😣

綺麗な朝日を見ながら新幹線でつかの間の休憩✨