日記
姿
情けないなぁ
あゆみ
語りたいけれど語れぬことが、どんどん増えて…。
今はそうあれということなのかと。
日々整えてと、そう、日々をしっかり生きなければ。
つらい
なんだかしんどくて、横になったら動けず。
身体は心は正直ですね
少し優しく自分に添うてあげようとおもいます。
動乱
気候も人も世界情勢も動乱の時代かもしれません
変わっていくもの、なくなっていくものもあるでしょう。その時代が柔軟にすぎていくために。
でも、悠久の歴史、永年の人の営みに流れる脈々としたもの、絶えず芯に根となってきたものは、変わらずあるもので。そんなことが未来への力になってくれるのかと。
彷徨う人が多くなり、それもまた今の時代なのかもしれません。
己れを持つことの大切さ。良い我をと精進精進
あとどれくらい生きられるのか。
どうか良いお導きをと。
語り
SNSは、基本嫌いなのです
書を書く身だからかもしれませんが、肉筆というほどに書には心がこもります
活字は誰が書いても同じで無機質で、何の刺激も五感も使われません。何百字書いても、声で、表情で語ることの一瞬の交わりの理解には比べ物にならなくて。
まして目だけの理解には自分の感情か載せられて、
だからその理解の仕方でその人の人となりやその時の感情が垣間見られることもあるのですが。
でもそれもこちらの感情が入って読み取っているのだから定かではなく…。
活字を通してのコミュニケーションでどれ程自分の思いが伝わっているのでしょう。いや違う、そう理解してたの?と思ったことも幾度かあり。
SNSでやり取りをしていて、互いにわかりあえず真意が全く伝わらず悲しい思いをしたことがありました。もうそんなことは繰り返したくなくて。
今日ゆっくりとYouTubeをみていて本当に心が動き、癒されて、同じ機械の中なのですが、声が表情が見れるというのは全く違って。活字ではなく人…と再確認いたしました。
大きな力に導かれて、大きな流れがやってきて、子供の頃から漠然と思っていた夢が今しっかり見えてきて。
語りたいけれど…。それも仕方ないこと。
ゆっくりと語れるときを願って。