日記
お地蔵さん
お地蔵さんお掃除に行くと
扉開いたらなんとやもりが
やもりは大切な幸福を呼ぶ生き物と
昨日、お参りの後にも6月なのに太陽にキラキラ光る綺麗な入道雲が目の前いっぱいに
なんとも気持ちの良いありがたいことばかりです
感謝です
力を頂いて
がんばろう
夢
あ、夢を見ました
苦しんだこと、その渦中に居られた人です
幼稚園に課外のお仕事を頼まれた時に、フォローさんとして手伝われていて、再会しました。
親しくわだかまりなくお話も楽しくさせていただいたのですが、どこかある思いを感じていました
それがある日突然すっかり感じなくなり。とてもとても心から楽しくお話もさせていただいて。
先々月かな、お亡くなりになったとお聞きし
驚きました。まだ64歳かと。
その方が夢に
その夢をしっかりと顧みて
何が言いたかったんやろう
杏組
昨晩のお稽古。新しいクラスのお名前を決めさせてもらいました。
杏組
杏林の故事から。
皆さんも喜んでくださり。
阪大医学部教授を勤められ、書への長年の思いを叶えたいときてくださいました。
最初、財前教授?が二人も来られる…と当惑もしドキドキもしたのですが。
ご紹介くださった方の、ほんまにええ人やねん
の言葉を心にお受けさせてもらいました。
先月から先生方の秘書を勤められた方も加わってくださり。こちらはお寺に嫁がれ、必要に駆られて。と
お三人の姿を見ていると、そしてお話をさせていただいていると。本当に素直で純粋でほほえましいと感じるときもあり。
よいご縁をいただけたと。
楽しんでおられる姿、真摯に学ばれる姿、子供さんを育てられる若いママのお悩み、その姿に私も元気とまた新たな学びを頂き。
人の命を救い、その事に生涯をかけて来られ、そして人を育てまとめ運営するということ。並みのことではなく、本当によい人備わった人でないと勤められないのだと。そう思わせていただく。
現実は小説より奇なり?いや確か?
私利に捕らわれ策略や思惑などにまみれている人は、必ず淘汰されていく
先生方を見ていると確かにそう思え
命の前線でどれ程のことを経験してこられたのだろうと思うにつけ、経験を美しく昇華されてこられた姿なのだとも思わせていただける
そう。嫌なことがあったり、合点のいかないことがあったりして落ち込んだり悲しんだりしていると、ちゃんと生きてたらちゃんと仏さんが見ててくれてはる。あんたはちゃんとしてたらええ。と祖母が母が言ってくれていました。
確かにそうしていると、自分もそれなりに悩み見つめ自分を越えていく力も備わり、不思議といややな…と思った人はそれなりに淘汰されていって
その度に己をたださねばとの思いもさらに深まり
まだまだ正さねばならぬこともたくさんにあり
与えられることも次々と起こり
死ぬまで修行
そしてこれこそありがたいことと
心して
体調
季節の変わり目。
色々考えること。
読み物、聴くもの。
多数の大作作品の書き込み、東京お稽古
立て続けの会食
2日続けて夜までお稽古
さすがに疲れがとれず。昨日お稽古終わってそのままバタンキュー
気がつけば夜明けで
それもダイニングのタイル床で
冷たくてよく眠れたのかなぁ
これも学生時代ジャージでどこでも寝れたお陰?
とにもかくにも、今朝は身体が軽く
ありがたい
作品意欲もわき出て。
新しい発想が。
眠るとは本当に大切なことと再認識させられる
随分随分前、眠れぬこと、恐ろしい朝を心と身体に経験し。あの時の苦しみは二度と味わいたくないと。そしてそうならぬようにコントロールも出きるようにもなってきて、回りにも助けられてきたのに。アカンね。
皆が身体が心配と言ってくれることも、素直に心から聴かないと
思い付いた作品。早くメモメモ。
わき出て、よけい会期に間に合うのかが不安😖💧
何事もポジティブとネガティブ
よい感じにバランス取れてくれて
がんばろう
似てる
そう。
少し前に東京へ行ったすぐからおつながりを頂いておる先輩から、青楓さん博光先生と似てるね。といっていただいたことが。
えーっ?!と驚いたのですが
でも本当に嬉しいことです
もし本当に似てるとしたらなんなんやろう
抜けてるところだけやったら悲しいな
良いところ似てますように
がんばろう