日記
円融無礙
東京で石飛先生につかせていただいた折り、青楓の一門会を作りなさいと言われて。そんなつもりもなかったので、悩みましたが…。その事をお話するとサロンの生徒さんが先生を応援したいという思いで着いてきて下さいました。そんな方々とまた変わらず私に付いてきてくださった方々と円融無礙でありたいと、そして書とはまさに円融無礙のようであると…。御挨拶状にしたためさせて頂きました。
毎日展初出品にその言葉を書かせていただき、入選させて頂きました。
あれから10年以上の時がたち。
お弟子さんが書家としての活動をされることとなり、また新たな気持ちでと、円融無礙を新しい書風で再び取り組んでいます。
新たな書風に先生方からも、アドバイス多々。四苦八苦です。
こんな私にながらく着いてきてくださった方々への感謝とさらなる絆を心に。一生懸命良い字に良い作品にとがんばりますね。
まずは創玄展。頑張りましょう!
信じる
兵器が世界を行き来し、ミサイルが飛びかい。
歴史、損得、愛情、情念、依存…、疑心暗鬼がはびこって世界はおかしくなって
信じていれば、揉め事なんてなくなるのかと。
揉め事の多き世になりました。平和でありたい
今を一生懸命に生きるの。
早朝、何気にテレビから寂聴さん。
あの人に会いたい…だったかな?😅 故人のアーカイブの番組かと。偶然以前炭山南木先生を拝見したことも。
お話を聞きながら、源氏物語への思い、生き方、人への思い…。僭越ながらシンクロすることが。そしてお聞きしながら全く今までの思いと違う思いが。
実はあまり好きなタイプではありませんでした。でも今この瞬間に、とてつもなく真面目でとてつもなく常識的な方なんだと思いが。
今を一生懸命に生きるの。精一杯に生きるの。
尼さんにしては張ったお声で背中を支えるように語られる言葉。
誰もが語る言葉に、また別の思いが様々と心に加わる。
やはり何もかも全身全霊で挑みたい。がむしゃらではなく。そしてその先に憧れの円融無礙があるのかと。
頑張ろう。
恐山
ちょっと躊躇していたのですが…。一度行ってみたかった恐山に先週末行って参りました。
そのあと青森の海岸線をたっび岬までみて回り、不老不死温泉に入り、大潟村まで。
秘境の旅。スゴかったです。
国定公園の海岸線は圧巻。恐山の奥の院とも言われる仏が浦は波が高く上陸は無理と言われていたのですが、波が少しおさまり雨もやみ上陸でき、その凄さを体感させていただきました。
雨が降っても車中移動やお食事の間で観光になると晴れ渡り虹も出て、ガイドさんからも清めの雨のようで神がかってますねと。
恐山のお参りから始まりましたからね😅
その日の夢は両親に加え、心友(生き仏?)もオンパレード。さすが恐山。
色々皆心配してくれて、ただ母の言葉が意味不明…。何を言いたかったのでしょう
大切なことって、皆いってくれないんですよね。自分で考えなさいということなのかなぁ。
お参りのあとは海岸の温泉に浸かって。これってお清め?かと。
良いことが続いています😊
ディナー
たまたま東京にご用があって来ていた友人と池袋でお食事。
お店が見つからず困ってしまって、側を通られた男性に道をお聞きしたら、ご親切にお店を調べて一緒にお店まで着いてきてくださり。超感激。友人とこのままではお帰しできないと、お食事御一緒していただきました。お母様と同年代と。とても爽やかな好青年でゲームのクリエイター?とか。よくお話のわからないおばさんたちですが、何となくわかったような気がして、お話に花が咲く。
ほんの偶然の出会い。わずかなお時間なのにちょっとこんなにいいのかなぁと思うようないろんなお話をしてくださり、申し訳なかったですが…、楽しいですと。益々の好青年。
大阪での再開を願ってお別れいたしました。
本当に温かいお心で、とても素敵な東京の思い出を作っていただきました。
友人とずっと何かにつけて東京の思い出話になるやろね😊と。
幸せをありがとう
また会いたいね🎵