日記
語り
SNSは、基本嫌いなのです
書を書く身だからかもしれませんが、肉筆というほどに書には心がこもります
活字は誰が書いても同じで無機質で、何の刺激も五感も使われません。何百字書いても、声で、表情で語ることの一瞬の交わりの理解には比べ物にならなくて。
まして目だけの理解には自分の感情か載せられて、
だからその理解の仕方でその人の人となりやその時の感情が垣間見られることもあるのですが。
でもそれもこちらの感情が入って読み取っているのだから定かではなく…。
活字を通してのコミュニケーションでどれ程自分の思いが伝わっているのでしょう。いや違う、そう理解してたの?と思ったことも幾度かあり。
SNSでやり取りをしていて、互いにわかりあえず真意が全く伝わらず悲しい思いをしたことがありました。もうそんなことは繰り返したくなくて。
今日ゆっくりとYouTubeをみていて本当に心が動き、癒されて、同じ機械の中なのですが、声が表情が見れるというのは全く違って。活字ではなく人…と再確認いたしました。
大きな力に導かれて、大きな流れがやってきて、子供の頃から漠然と思っていた夢が今しっかり見えてきて。
語りたいけれど…。それも仕方ないこと。
ゆっくりと語れるときを願って。
1日
作業しながら、本を読んだり、YouTubeをみたり、久方ぶりに時間に追われずじっくり。
知らないこといっぱい
でも様々なお話に自分も整い、みつめてみつめて。
気付きも知識も…、そして思いもひろがり。
癒される。
たおやか
たおやかな
そのようなものが、本当の芯の強さを持っているとおもうのです。
深い思いを持ってしなやかに寄り添い、全てをしっかりと受け止め、凛としたたたずまいのある。そんな人でありたいと思うのです。
刃を向ける強さなど、持ちたくもなく。そんな心を持つことの悲しみの方が心を痛めてしまいます。
負のこころに満たされた表面だけの強さや争い、そんな社会などにはなってもらいたくないですね。いつも楽しくにこやかに明るく、心の底から優しさと癒しの感じられる、そんな社会になればよいなと思っています
必ずそこからはこの上ない素晴らしいものが生まれてくるから。
だから書を続けてるのかな
あゆみ
心の中の灯火は変わらず…。いつまでも。
幸せ
皆人の幸せを