日記
清浄
お教室の帰り、お墓によってお墓掃除してお参り。
その後生國魂神社にご用で寄せてもらい。お世話になった伊藤先生にご挨拶に。たまたま空き時間で色々お話。先生の八十嶋太鼓も万博で6月21日にご披露されるとのことで万博の話で盛り上がり。
あまり仕事や書道のことはお話ししてなかったのですが、今度是非太鼓と書道とコラボしたいねと言っていただきありがたいことです。
伊藤先生は元ドラマーで、紅白の時のバックバンドで演奏されていた名ドラマー。
今八十嶋太鼓を復活させて生國魂さんを拠点にドラムと共に活動されています。
高野山でも書と太鼓のコラボをされたことがあると。神社お寺と素晴らしいですね。
太鼓のことも知らず、書道のことも知らず、神社のご縁で結びつけていただき。是もまた良いご縁を繋いでいただきました。
感謝
フレッシュ
初々しいパドマ課外ママクラスの第一回お稽古。
たくさんに来ていただきました。
聞けば幼稚園から来てくれて今四年生になったSちゃんのお母様から、パドマに居てるんだったら是非斎藤先生にお会いしたほうがいいよーとお声がけ頂いたそうで。ありがたいことです。
書の基本のお話から。
ブレークタイムは年中行事のお話を
今日は端午の節句のお話。
家庭においてお節句や行事ごとをすることの大切さ
身をもって、と言うことの大切さ
子育てにも自分育てにもとても大切なことであると、体験談交えておはなしさせてもらい
日本の心や文化の素晴らしさなど、この先伝えていってもらえたらと思いも託し、心込めてお話させてもらいました。
ご質問も出たり、子育てのお話もしたり、とても前向きに取り組んでくださってることが伝わってきて嬉しい限り。
これからどうぞよろしくお願い申します
目覚め
目覚めたら
また
シンクロしてた
作品
作品品評会
池田で
同じご指摘
さあ。保身と言う人がおおいなか
後悔ないようにと一か八か
どうするか
初心
であったときの
素直な喜び
素直な思い
それが奥からわき出る思いなんやろうね
随分前の思い
少し前の思い
その時に感じたこと
間違いないと
色々あった今
そう思う