日記

2025-04-26 02:27:00

NHKプラス

先生の番組みて。そしたら

次々ドラマが流れて…

 

朝ドラ特集、宗教、薬膳のドラマが

 

さすがNHK、民法では流れないドラマだなと思い。またそのテーマに考えさせられ、自分の思いも見えたりもし

沢山の日本の心が語られて。信仰ということを客観的に見、そして食事のこと体のことを考えさせられる

 

興味をもって一時期勉強もしかけたのだけれど、中国的な薬膳はどうも受け入れられなくて。

旬を大切に自然と共に生きる身土不二ともいう考えに基づく食のあり方、生活が、日本の素晴らしさをまた物語っていることをまた改めて知る

家庭に置いて紡がれてきた祈り、生活がどれ程この日本に豊かに息づいていたか。

 

薬草の里伊吹山で育まれた日本の自然と一体となった古来よりの生活は、マクロビという学問への繋がりにも見え。

母から繋がれたその自然な食生活が心も体も元気にしてくれる。

まさに食育。

そんな日常にこれまでの教えにあることに深く深く感謝。

 

2025-04-25 21:49:00

違和感

ずっと感じていた感覚

 

流れを感じながら思ったこと

大きな罪をおかしておられるのではと

ふと今そうよぎる

2025-04-24 23:01:00

偶然

テレビをつけたら

NHKニュース養老孟司先生のインタビュー

 

ことばについて語られ

 

 いつも大切にしている身をもってということに

おもいがめぐる

2025-04-23 04:07:00

勇気

勇気をいただき、背中を押してもらい

 

そして

心落ち着けていまを見る

 

 

 

 

2025-04-22 22:16:00

さくら

桜の花が長く咲く年は、おだやかな年となると。

 

まさしく、おだやかな皆の笑顔が嬉しいことです

喜べば喜び事が喜んで喜び集めて喜びに来る

岐阜の伯母がいつも言ってくれてたこと

ほんまやね

いつも心にその言葉があって

お陰さまです。りつ子は皆と一緒に喜べてますよ

ありがとう

 

20250422_125116.jpg