日記

2025-01-10 05:18:00

何でこうなったんやろう

改めてふと考える

2025-01-10 04:25:00

新幹線

東京行き初乗りです。

 

何と天使の梯子を名古屋で見て

富士山は雲一つなく!

 

またお力をいただきました

 

変化と運気の向上といっぱいお力を頂いて、今年も素晴らしい年の初めとお導き頂いてありがたいことです

 

何がどうなるかなどわかりませんが、なっていくことが変化と運気のよい素晴らしいことなのかなと、ふとそう思え。

この流れに身を投じてからずっと思ってきたこと。今ある大きな流れを大切に、そして自分のしたいことも見失わずと。そうすれば自然によい方へとお導きいただけるのかなとやはりそう思うのです

この10年を振り返ると、導かれるままに生きてきたら思いも行動もすっかり違っている自分も見え、また見えぬこの先も見えるような気もして。人生とは人智の及ばぬことのような及ぶようなことのような、不思議なものです

変化と運気の上昇神仏に守られていると

ありがたくと今あることを大切にしっかりと頑張ろう

南無

 

2025-01-10 04:13:00

初稽古で東京へ

午前中に副市長の時にお世話になった方に新年のご挨拶に伺い、ホテルの納める作品の最終チェック、今度のお食事会に出す作品を3点表具屋さんに持ち込んで。急ぎ新幹線に飛び乗る

なんとか和光の新春展に滑り込んで。

師匠初めトップの先生方の作品を拝見しながら、東京に来たときのことを思う。

先生に色々と連れて回っていただき、お人も作品も何もかも訳わからぬままにご一緒させていただいていたのですが、今はそれが和光に飾って居られる先生方だとわかるようになり、様々とご縁をいただいていることに本当に夢のようなと改めて思う。

たったの10年なのに、思えば一人新幹線に乗り頼る方もなくなって、何でこんなことになったんやろうと不安と悲しさで一杯だったことを思い出し。

人生とはわからぬもので、わかっていたものなのかと

ふとそうも思われて、思わず感慨にふけってしまいました

2025-01-10 03:51:00

献茶

昨日は今宮戎神社でお家元の献茶式があり。

久しぶりに大好きな大人ピンクの梅の訪問着を着て。久々だったのであたふたでしたが、なんとか着付けられて。なんとかですが自分でさっとお着物着て凛とお出掛けする憧れの姿に少しは近づいてこれたような

今宮戎神社と吉兆で拝服。何と吉兆で仁清のお茶碗でお手前され、出光美術館から湯下美術館から持ってこられたお道具類が圧巻で、何とありがたいことにお誘いいただいたかと。

 

やはりお茶席にはお茶席の会話には、日本の心が写し出されて。室礼から人の所作会話が全て溶け合って。もちろんその場にいる人がすでに身に付けられた方ばかりだから成り立つのだと思うのですが(私はただのの見学者)その空気感や本物を拝見した!と思わさせていただいて、本当によい経験をさせていただきました。

 

花外楼で点心をいただき、大阪美術倶楽部でお茶道具を拝見し、

新年よい経験をさせていただいて、感謝申します

2025-01-08 03:42:00

生きる喜び

心が通じ合えたとき

 

いや、喜んでもらえたとき