日記

2025-10-04 05:38:00

個展四日目

朝、する事できて昨日より睡眠もとれて。

よし!と決心。お着物着て。

事務長まりちゃんが来てくれる時間にあわせてお着付けして。帯はまりちゃんに結んでもらったら20分もかからず完了。服より早いやんと急ぎ車て飛び乗り会場へ

今日は博光会副会長の豪元先生が、わざわざ東京から来てくださり。おまけにご褒美?筆やら冊子やら文鎮やらお持ちくださり。いつもいつもながらの温かい気持ちの満載の先生に胸がキュンとなりました

様々とご教示抱き、この場にいた皆さんも聞き入ってプチ講義。ちょうどパドマ幼稚園の学園長先生が、見えてご紹介もさせてもらえてよかった。ありがたいことです。

東京に言ってすぐ西日暮里で初めてご紹介していただきご飯をご一緒してくださって。その時から全く変わらずしてくださり。博光先生が18からお育てになった。さすがのご人物です

 

いつもお世話になっている花海先生も毎日展の会議の後甲田先生と急ぎ駆けつけてくださり。イヤーん素敵やんと楽しんでくださり。写真家の前田先生はご自身の展覧会の隙間に市立美術館から走ってきていただき感謝です。

その他も沢山の沢山の方に見に来ていただきました

 

そうそう今日の飛び込み?は吉兆の湯木様と若女将。急ぎお店に写真集持ってお礼に行かせてもらい。そうしたら父が炊いた佃煮ですと、美味しそうな佃煮頂戴し。海老で鯛つってきました~と喜んでギャラリーに帰ったら皆大笑い。ほんまやねんもん💦

そう素敵な老夫婦が結婚記念日で食事してふらりと覗かせてもらいました、と楽しんでくださり。きっと大阪で結婚式あげるならロイヤル!と言う時代の方々だと懐かしくほんわかとさせていただきました

 

やはりこの場でさせて頂いてよかったと。

様々なドラマに出くわせて、とても心が豊かに

ありがたいことです

 

 

2025-10-03 04:19:00

個展3日目

はたと気付き、改良ごとを加えて、さすがに?落ち着いた3日目を。

初めてのお当番の方もおられたので、気付いたことを念入りに開始前ミーティング。

毎日お願いしている方々は日に日にわかってくださり。こちらの指示なく何とか思いのように動いてくださるようになり。さすが。

 

本日も朝から沢山に来ていただいて。大槻吟風先生はじめなんと何の面識もないというかはるかご立派な、毎日展審査会員の先生が次々とお見えくださり。ビックリで恐縮至極。

初対面にもかかわらず、きさくにお話し頂いてその謙虚なお姿、姿勢に感服至極。

ある先生。伝統に培われた世界で静かにしっかりと歩んでこられた道のりが見えるよう。

流されず、しっかりと道を見間違えず、欲にも惑わされず、本来の書の持つ計り知れないものを一つ一つ身に付けてこられた姿空気感と言うものをかんじさせてもらえ、洗われるような感覚に。様々とご縁もつながっておることもわかり、お話しに花が咲き、初対面とは大先生とは思えぬほどに楽しくお話しさせていただきました。ありがたいことです。

 

マダムチーム?もこれを機会に皆さんで待ち合わせて来てくださって、ランチ会をされ。りっちゃんのお陰😉🎵と喜んでロイヤルランチを楽しまれて、こちらも嬉しいことです。

また今日参加できなかった私もとランチ企画してくださるとのこと。これまた楽しみ😆

花外楼の女将さんも駆けつけてくださり。私にとって文化に傾倒されておられいつも心と言うものを感じるお話をして下さる尊敬と、憧れの女性。嬉しいかぎり。

大好きだった先生ご夫妻もお見えくださり。何十年かぶりにお会いしたのに一瞬で中学生当時にもどってお話。

名古屋からきてくださったり。

また通りがかりにとのぞいて下さるかたも沢山に。

 

…沢山に沢山に見ていただきました。

心より感謝申します。

2025-10-02 00:44:00

個展二日目

関西創玄の西野桃笠先生、大分から中村春蓉先生始め又沢山の先生方お見えくださり。申し訳ないほど。

懐かしいテニス部の先生も来て頂き、何と偶然にもその時に後輩、同期皆揃い。テニス部の話に花が咲きプチ同窓会。

いつもながらの友人も私のことを心配してくれながら来てくれて

前師匠ご夫妻。奥さまとお話しが弾むなか、じっくり見てくださりました

息子の星光の恩師、というか。私のカウンセラー?でもあり5年間お世話になったK先生もお越しくださり。

もう夢のような1日でした。

 

皆にりっちゃんのお陰でメッチャ懐かしい人にあえて、感謝やわ。と

みんな樟蔭で育ててもらったほんわかはいまだ健在で、嬉しい限り。

雑用で、あまり寝れなかってけれどそんな疲れも吹っ飛ぶ

良い1日を過ごさせていただきました!

 

 

2025-10-01 08:27:00

初日

初日だ!と

盛会におめでたく賑やかにと。

一番乗りの石飛篝先生に始まり沢山の先生方がお越しくださり。ビックリで。

印の粗相があったので、バタバタしていたらいつも親しくお声かけてくださる庵治象石せんせいに助けていただき。額の付け替え騒動に続き整わないことを皆さんに助けていただきました。

寺田白雲先生も駆けつけてくださり、ビツクリばかり。若かりし頃のお話しをさせていただき長年のお友達とまた私も含めてご縁あることがわかり懐かしいお話しをさせていただきました。そう庵治先生も偶然にお繋がりがあって。ご縁のあるかたはやはりなにか深いものがあるのかと。中田紅風先生、藤野北辰先生ビツクリすることばかりの先生方にお名前あげきれないほどに来ていただき、本当に幸せ者だと思います

 

稲元光雪先生も学生時代の思い出と共にインスタとやらで宣伝してくださったとかで、先生方からも何やかんやとお教えいただき、皆さんの応援してあげようというお心。

 

皆さんの盛り上げてあげようというお心に深く深く感謝申します

 

かんばらねば

2025-10-01 07:33:00

個展

初日を迎えさせていただきました

様々とおしりを叩いて頂いたお陰で、途中家族の入院受賞と様々突然の事に出くわしても何とかこぎつけさせていただけました。

とはいえ。搬入の折表具にミスあり当日朝修正持ち込み。10時には誰も来られないだろうと、急ぎ脚立に乗って作品かけ直していたら、ちょうどに来客。先生とはわかられないように作業していたら。何と京都の先生で😅💦💦

おまけにすっぴん。親しい先生でよかった!

写真撮ろ撮ろ!と言ってもらったのは良いものの。先生私すっぴんや~と言ったら、そんなんええ、ええ。と仰って。東京の先生やら送っといたでー。と。

ありがたいやら、恥ずかしいやら。

そこに居あわした学生時代の親友が、変わってないなぁと大笑い。

変わらないとアカンところが変わらず、お恥ずかしいことと。

せやけどりっちゃんらしくて安心するは。と言ってもらえてありがたいこと。

次々と皆さんにお越し頂いてバタバタ失礼なことばかりでしたが、何とか幕をあけさせていただけました。力強いスタッフのお陰です

 

最終日までがんばります

よろしくお願いいたします