日記
思い
来ていただけなかった人。お心苦しくさせたのではと。
こんなことが出きるようになりました。と感謝の気持ちでご案内させていただきました。
ご拝読いただけただけで、感謝です
どうぞ今後とも末長くよろしくお願い申します
宴
宴果ててまかるひとりに薔薇の雨
…か。
沢山に皆さんに足を運んでいただいて。
行けないとお手紙もいただいて
スタッフ友人たちは準備から身を粉にして、あーでもないこーでもないと必死になって働いてくれて。
何とわがままな事をさせていただいたことと、そう思われて。
それでも、りっちゃんのお陰で懐かしい人と会えて嬉しいと言ってくれて。私も思いで話に花を咲かせていただいて。
書道とはこういうものかとビックリしたと。感動してくださり。
白黒の世界にひたって気持ちが爽やかになったと、癒されたと言っていただいて。
先生方も良い刺激になって、力をもらったと言ってくださり。
少しは皆さんのお役に立てたのだと思うと、救われる
わがまま申しました。ごめんなさい。ありがとう。心から静かに沢山に思いがわき出ます
ありがたさを噛み締めて
すべてのことに向けて手を合わさせていただきます
心から心から感謝申します
お礼
昨日無事に会期終了させていただきました
当初文化祭気分で始めたものが、創玄書道会で日展に入るより難しいなどと言われている、私の遠い遠い憧れでもあった創玄現代展白歐賞を受賞させていただき、個展の様子も一変してしまいました。
スタッフの皆さんにも様々とお気遣い、また私も書道家の立場でご指示しなければならないことともなり、大変ご負担が増え申し訳なかったです。
沢山のお目にかかったことのない先生方にも私のような会にお越しいただき、恐縮至極。また個展の開催と白歐賞受賞の喜びを共にいただき、先生方のお心にお人柄に感謝と学びの日々でございました。
とはいえ、心根などは簡単には変わるものでもなく。これまでののんびり気の効かぬ抜けたところは相変わりませず。スタッフの皆さんもママ友気分は抜けぬまま。お目だるいこと心至らぬことも多々あったかと思いますが、皆さんに癒される清々しいずっと居てたい空気感が漂っていると言っていただき、嬉しい限りでございました。
これも、素晴らしいギャラリー、そして来てくださる皆様のお心、共にあり共有させていただくお気持ちの繋がり。そしてわずかばかりの私の書に対する思いと鍛練。全てが通いあい融け合ったお陰と。心から感謝申します。
このような貴重な経験、素晴らしい思いを経験させていただけましたこと。一生の宝です。
さらにさらに皆様にお教え学ばせていただきながら、書に人にと努力して参ります。
このような環境におらせていただけ、お人のお繋がりをお与えいただきましたことに心からありがたいことと。
どうぞ今後とも相変わりませずそしてさらにさらにご指導賜りますようによろしくお願いもうしあげます。
心から感謝申し上げます
ありがとうございました
個展最終日
朝から浪花書道会三宅玉香先生、岡本流幸先生、お見えくださり、ありがたいことです。
東京にお稽古に行きながら、足らぬを埋めよとのことからか私が足らなすぎたので大阪でも先生方をご紹介いただき大変お世話になりました。三宅先生岡本先生には展覧会パーティーと、心細い私にいつも優しく接していただき本当に心が安らぎ頼らせいただき、関西創玄や錬成会と様々ずっとご面倒お掛けしております。
今回も優しい勇気の出るお言葉を賜り、ありがたいことです。感謝申し上げます
毎日書道会からも初めてお会いする秋田惠月先生が、来ていただき恐縮至極。本当に優しいお言葉、お心に感謝するばかりです
懐かしいママ友パドマでお世話になった先生。教え子たちがまた次々と。東京、名古屋から、皆様沢山に来ていただき最終日は昨日と共に100名を越える大盛況となりました
とにもかくにも、無事に盛会に楽日を迎えさせていただきました
搬出も無事終了。差し入れのとん蝶やまいせんのカツサンド、座布団ケーキに立派なシャインマスカット…とうとう。日頃より贅沢な食生活を送らせていただき、皆さんで楽しく頂戴いたしました。様々様々とお気遣い感謝申し上げます
様々と創意工夫していただきながら、楽しく嬉しい日々を過ごさせていただきました。
皆様のお気持ちに心より感謝申し上げます
ありがとうございました
個展五日目
朝イチロイヤルで、ヘヤーセットもしていただき。今日は大好きな母の加賀友禅の梅の訪問着を。
今先生がご主人大八木先生と駆けつけてくださり。素晴らしい~⤴️ととても喜んでくださいました。
個展立ち上げの時に第一にこのお二人が個展開催すると言うことはどういうことかとじっくりとお話ししてくださり。本当に親身になって様々とアドバイスをいただき右も左もわからない個展への道がパーっと広がりズンズンとまえへ進んで行きました。
あの三人でのお話しあいがなければこの個展はありえなかったと思います。
本当に書家としても人としても常に尊敬の、お二人で心より感謝しております
毎日書道会からはなんと阪口大儒先生も来てくださり恐縮至極。なんともお優しいお言葉と佇まいは書のみちを歩むお手本のような。お言葉お言葉一言一言に学びを頂戴いたしました。
書道会からも沢山先生方沢山に語れぬほどに来てくださり、楽しくおしゃべりありがたいお言葉本当に感謝です
卒業以来の後輩も駆けつけてくれ、何ら変わらぬ会話に嬉しさも。今日は北海道にいる後輩も来たかったとのことを聞き、帰省される時期に会う約束。共に汗したテニス仲間の義兄弟?のような契り?もあり、なんとも心が明るくあたたかくなります。
18歳からの書友、吉井雄鳳先生。東京へ行って病みそうになった時、近高の書道研究室で色々と教えてもらい癒してもらいました。いまだに吉井くんと呼ばせてもらい失礼なことですが。若かりし頃共に師匠に勤めた絆は沢山の思い出と共に心に深く刻まれていて。そこで得た信頼はより深く、いまだにいただく言葉は的を得ていつも心に響きます。本当に感謝。あなたがいなければ、今の私はありません。本当にそう思います。
様々なご縁の方々がいっぱい来ていただき。ああこんなにも歴史を重ねて来たのだと良いご縁を頂いてと改めて実感。年もとっているわけですね
幼稚園ママと子供たちが賑やかに来てくれて。ああこんな時から私たちお教室やってくれてたんやねーと、その姿をスタッフママたちが懐かしげに語っていて。年のたつことの早さに驚きもし。ほほえましくもあり。
雨のなかですのに沢山お見えくださり、本当に感謝の一言です。
あと一日がんばりますね!