日記
時代
母も姑も先輩方々も
皆小説に書けるような人生を歩まれて
厳しい時代に生きて
だからこそ、強くそしてより自分らしく生きてこられたのかもしれません
きっと高度成長期に育ったものは、与えられることに慣れきってしまい現状から思いきって飛び出すということが苦手なのかもしれませんね
飛び出すことはしなくても、回りの状況が変わってくれて。様々と導き背中をおしてもらえて。これから思う存分自分らしく生きていかせてもらえる。これも時代にそうて生かしてもらえてるのかもしれません。
憧れ
思えば
こうしなさい、こうなりなさい
などと言うことは親にも先生にも言われたことなく。
もちろん育った時代はまだ画一された社会でその枠のなかに知らず知らずはまって生きてきた感はあります。そして普遍的な人としての有り様だけは、しっかりと身に付けてもらったと感謝しています
でも。両親の生き方、憧れの先輩の姿、そしてあったこともない画面の中の本の中に描かれた人の姿。
心打つ人の姿はいつしか道標のようになり。
そして母校の環境は大きく羽ばたかせてくれる教えを授けてくれて
先輩方の姿には楠木正成の奥方の良妻賢母たる姿に加え、近代的女性として確固たる自分を貫き社会に貢献すると、まさにわが校の理念のように生きているすがたがあり。12才の少女にはカルチャーショックでしかありませんでした
そしてその意思の強さは、今現代の私たちよりも筋が通り本当の強さがあり、今でも憧れてなりません
家に仕え、子供を育て上げ、親を見取り。そのなかで自分の夢や意思に正直に生きてきたその姿は、何を言われる、教えられるということもなく、私の心に深く憧れをもって刻まれて何よりの学びとなり。そして今があります。
もう私の生きた時代の女としての一通りの勤めを終えても、元気で寿命も頂けて、さらに夢や意思に正直に打ち込める時間も延長戦のように頂けて。その道をあゆみながら今振り向いて思うこと。
背中をみて育つ。
まさに今までの歩みはその学びのお陰であると。書もしかり。教えられていたとしたら今はないとそう思えるのです
子育ての間も意識せずとも、いや意思に反して書の道は続き、御奉仕の心はお人の心を癒すということに繋がり、かっこよく文化やアートの仕事に携わりバリバリ仕事としてなさっていた先輩の姿は、また私の事業として始まり出して。
ただ心に灯った憧れの先輩の姿はその生きる背中は、言葉もなく私の中の大きな宝と学びとなってくれていると。今なおさらに思わされる。
そんな背中をみて育った少女の夢は、今さらに大きな夢となって目の前に現れて。共に共感してくれるお人と共に全うできたらと。
これぞ樟蔭魂
がんばります
書道
大河ドラマで仮名の書が映し出され
朝ドラではヒロインが書道部に
画面から書が映し出されるのはもちろんありがたく嬉しいことなのですが、何より
書の心や書のちからが、台詞を通じて語られるのが、そうそうと。きっと書に関係のない人たちの心にも響いてもらえているのだろうと思うと。嬉しくてなりません。
25年続けた書の教室の思いは、全国に伝えられ。ああ、やってきたことは間違いなかった。良かったのだと安堵なようなものも。
これからもその気持ちを繋いで伝わるように、頑張ろう😊
依頼
様々なところから、様々とご依頼。
ありがたいことです
皆ご縁ある方からリピーターさん、等々からのありがたいお話、
今回の画廊のオーナーさんからも。
お知り合いの方のご指導以来。ご友人といえど立派な方々で。
私みたいな気楽な教室でなく、もっと立派な先生の方がよろしいのでは?と申し上げたら。
あんたがええねんと。
某国立大学医学部の教授、絵もご趣味で。
でも太鼓判押す、ええ人やねんと。
よくよく聞くとお寺の息子さんでご親類もお寺さんが多いとのこと。
実現するかどうかはわかりませんが。そんなご縁も繋いでもらえるようになってきたのかと、そして大切にしてきた変わらぬものも、それで良かったのだと思われる出来事で。
覚え書きと
大切なことを一杯に教えてもらえた先輩方々との、素晴らしい展覧会をすごさせていだき、感謝
樟展
同窓生の作品展
恩師の先生にお誘い頂き、もう五、六年は経つのでしょうか
先輩方々は、樟蔭の一番良き時代を過ごされた方々で。何だかどこか優雅で。
でもその時代に名だたる良家に嫁がれたご友人の方々の生きられた人生をお聞きしたり、様々な教訓がそこには感じられたり。本当に考えさせられ勉強になります。
参加された先輩の、教壇に立つようにご依頼がきた時の話に。何だか心がほっとして。
私せっかくのお話やったのによくよく考えて悩んでやっぱり、朝起きれませんて言うてお断りしたの、と。
何とも和やかなと思っていたら。
いつも朝きっちり15分遅刻されていたと。でも遅刻したからその分残ってお裁縫も、お勉強もきっちりして帰ったと。
先生はそういうわけにはいかないでしょ、と。だからよくよく考えて私は無理だと思ってと、ゆっくり穏やかな口調でおっしゃられて。
団塊の世代真っ只中。そんな風情は微塵も感じられないほんわかな。でも責任を果たせないとよくよく考えて決断された強さが感じられて。
樟蔭創設の女子教育の理念が、まさに貫かれていて
何だか嬉しくて。素晴らしくて。
先輩田辺聖子さんもしかり。
搬出の時、先輩のお手伝いをしていたら、画廊のオーナー先輩にお声がけ頂いて。
ありがとうな、年よりのお世話してもらって、
あんた徳積んでるで。
と。
こちらもまた素晴らしい先輩。
やっぱり、縁とは導かれるものなのだなと
様々なことからもそう思わされる